今年に入ってからですが
会社設立の相談が立て続けに来ています
今回、ご相談いただく皆さんの会社を設立したい理由の多くが⇒
国土交通省が掲げている建設業者の社会保険未加入対策の影響です
建設業の社会保険未加入対策について
何で、社会保険未加対策と会社設立が関係あるのかというと・・・・・
国土交通省の出している
「社会保険の加入に関する下請指導ガイドラインの改訂等について」
という文書で
「遅くとも平成29年度以降においては、適切な保険に加入していることを確認できない 作業員については、元請企業は特段の理由がない限り現場入場を認めないとの取扱いとすべきである」
と述べられているのがミソで
要するに、「社会保険の加入が確認できない作業員は元請企業の現場に入れてはいけませんよ」と言ってるんですね
これが徹底されると、社会保険適用していない会社は、元請けの現場に入れない=仕事が出来ないということになる
本来、社会保険加入義務があるのは法人事業所と一定の規模業種の個人事業主
「社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン」における「適切な保険」について
で、何で、社会保険未加対策と会社設立が関係あるのかというと・・・・・
一定規模以下の個人事業主は本当なら社会保険加入義務はないんですが
個人事業の中で、実務として加入義務がある事業主とそうでない事業主を判別するのが煩雑
だから、多くの元請企業では、一律に、
法人で社会保険適用している事業者でなけれ取引しないという扱いにしているのです
中小零細事業者にとって、社会保険料負担と消費税は会社の資金繰りを直撃します
私も多くの事業主の方から、社会保険料負担と消費税に高負担についての悲鳴をききます
結局は事業の効率化と経営の質の向上をはかるしかないでしょうね
コメントを残す