• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • 大庭孝志とは
  • マインドセット
  • ツールセット
  • スキルセット
  • 業務:merchandise
  • 集客:marketing
  • 意識:mental
  • 雑談

大庭孝志の行政書士実践

大庭孝志の行政書士で確実に年間売上1000万円を実現するサイト

  • ホームに戻る
  • 建設業
  • 建設業
  • 運送業
  • 風俗営業
  • 運送業
  • 産業廃棄物
  • 会社法人設立
  • 会社設立
  • 公益法人
  • 飲食店営業・風俗営業
  • 遺言相談
  • 入管業務
  • 入管業務
  • BCP計画
  • その他の業務
  • 事務所案内
You are here: Home / 業務 / 偽装滞在者対策の強化~平成28年入管法改正①

偽装滞在者対策の強化~平成28年入管法改正①

2017年4月6日 by 大庭 孝志 Leave a Comment

目次

  • 改正入管法が公布施行されます
  • 偽装滞在者に係る罰則の強化
        • 並びに法定刑として
        • 3年以下の懲役又は禁錮
        • 300万円以下の罰金
  • 在留資格取消制度が強化されます
        • 在留資格取消事由の新設
        • 調査主体の追加

改正入管法が公布施行されます

さる平成28年11月28日の、第192回臨時国会において

「出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律」が成立しました

同月28日に改正法が素早く公布されました

この法改正によって、大きく2つの事項が改正強化されました

そのうちの1つが

「いわゆる偽装滞在者の問題に対処するために,

 罰則の整備及び在留資格取消制度の強化を行うこと」です。

日本に合法的に在留するためには、有効な在留資格を得ることが必要とされますが

そのためには、本国での卒業証明書や在職証明書等の資料の提出が求められます

しかし、残念なことに、不正に在留資格を得る目的のために

偽装した卒業証明書や虚偽の雇用証明書等を提出するケースが

多く見られるということが言われています

そうした実態に適切に対処するために,

偽装滞在者への対策を強化する改正が行われました

 

偽装滞在者に係る罰則の強化

偽装滞在者に係かかる罰則が強化されることとなりましたが

その対象となるものとして次の者が明記されました

㈠偽りその他不正の手段により

①上陸許可を受けて上陸した者

②在留資格の変更許可を受けた

③在留期間の更新許可を受けた者

④永住許可を受けた者

㈡営利目的で上記①から④の行為の実行を容易にした者

並びに法定刑として

3年以下の懲役又は禁錮

300万円以下の罰金

のいずれか又は両方が明記されました

特に,営利目的で上記㈠①から④のような行為を行うことを容易にした者については,

通常の幇助犯処罰の刑(正犯の法定刑の半分)よりも重い3年以下の懲役

又は300万円以下の罰金のいずれか又は両方を科すものとされたことは注目

残念ながら私たちの同業者で、不正な在留資格取得に

加担する形になってしまう方がいるということがこうした改正の

背景の一端とも言われています

在留資格取消制度が強化されます

在留資格取消事由の新設

これまでは在留資格に応じた活動を3か月以上行っていない場合には

在留資格の取消しが可能とされていましたが,

今回の法改正によって,3か月経たない場合においても,

「在留資格に応じた活動を行っておらず」かつ,

「他の活動を行い又は行おうしている場合」には,

在留資格を取り消すことが可能となりました

例えば、料理人として「技能」の在留資格が許可されているにも関わらず

工事現場で作業員として実際は働いている(働こうとしている)場合

などは即座に在留資格が取り消されるということになります

調査主体の追加

また、在留資格を取り消すかどうかを判断する前提となる事実の調査は

これまで「入国審査官」だけの権限でしたが

法改正によって「入国警備官」も行えるようになり

在留資格取消に対してより迅速な対応が可能となりました

Filed Under: 業務 Tagged With: 偽装滞在者対策の強化、改正入管法

〈行政書士で成功を目指すあなたへ〉

〈無料メール7通〉行政書士を開業予定、もしくは開業したあなたが、確実に年商1000万円を達成するために必要な3つのMと3つのセットを身に付けて実行できる方法を、今だけ限定公開中!!

行政書士業務に興味のあるあなたに、とっておきのお知らせ

About 大庭 孝志

銀行勤務、地元学習塾勤務を経て1996年4月に行政書士として独立開業、2006年12月に法人化、2015年に名称を現在のステップ行政書士法人にするとともにスタッフを増員して現在地(茨城県鹿嶋市宮中2010‐3カシマ95ビル1F)に移転。現在は、ステップ社労士事務所、株式会社ステップを併設。建設業、運送業、法人設立、風俗営業、産廃業、入管申請、農地転用と幅広い分野の許認可申請を取り扱うとともに契約書や内容証明作成などの民亊法務分野にも関与。その他各種セミナー講師や、過去には地元FM局にて6年に渡りレギュラー番組でDJも務めた他、2017年にはpodcastでインターネットラジオの配信を開始するなど、行政書士の枠にこだわらずに幅広く活動させて頂いております。

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in