• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • 大庭孝志とは
  • マインドセット
  • ツールセット
  • スキルセット
  • 業務:merchandise
  • 集客:marketing
  • 意識:mental
  • 雑談

大庭孝志の行政書士実践

大庭孝志の行政書士で確実に年間売上1000万円を実現するサイト

  • ホームに戻る
  • 建設業
  • 建設業
  • 運送業
  • 風俗営業
  • 運送業
  • 産業廃棄物
  • 会社法人設立
  • 会社設立
  • 公益法人
  • 飲食店営業・風俗営業
  • 遺言相談
  • 入管業務
  • 入管業務
  • BCP計画
  • その他の業務
  • 事務所案内
You are here: Home / 業務 / 公益社団法人変更認定申請と格闘中です!!

公益社団法人変更認定申請と格闘中です!!

2017年3月2日 by 大庭 孝志 Leave a Comment

目次

  • ただいま、公益社団法人の変更認定申請作業中!!
  • 公益法人の制度は2008年に制度改正した
  • 公益目的事業の変更認定申請ってなんじゃらほい
  • 誰が公益目的事業をチェックをするのか?

ただいま、公益社団法人の変更認定申請作業中!!

今年に入ってから、いきなり1月4日の経営審査5件を皮切りに

指名願の大嵐に塗れながら、運送業、産廃、法人設立と

まさしく行政書士事務所をスタッフと共に謳歌しています

専ら、私は外国人の在留資格、それと普段あまりやらない

マニアックな手続きやハツモノを担当しているんだけども

今年に入って結構ドツボに嵌ってやっているのが

 ある公益社団法人の「実施する公益目的事業の変更認定申請」

ba9b03b1e8f770c05a974abd88c19964_s

舌を噛みそうですが、いったいそれはどういうことかというと・・・・⇒

公益法人の制度は2008年に制度改正した

2008年12月から施行された公益法人制度改革関連法により

それまで、民法の規定を根拠に置かれていた

社団法人、財団法人は、公益社団(財団)法人、一般社団(財団)法人、へと衣替えすることになりました

それまでとられていた主務官庁制を廃止して、何ら活動の制限を受けない一般法人と

一定の公益性が認められ公益認定を受けた公益法人にわかられることになった

既存の社団法人、財団法人には経過措置はあったものの

これまでほとんど設立が難しかった社団法人、財団法人は一般法人として登記手続きだけで設立が可能となった

一般法人は公益認定法に定める公益認定基準を満たすことで公益社団(財団)法人とて

税制優遇を受けることができ、また公益性が認められた法人として社会的に高い信用が得られるものとされて

公益社団(財団)法人とは、ざっくりといえば公益的な事業を中心に活動する法人をいう

公益的な事業とは、法律上23の事業が例示されているが、公益目的事業について

制度上の定義は「不特定多数の利益の増進に寄与する」ことを目的とした事業のこと

どのような公益目的事業を行うかは、あらかじめ一定の手続きに従い

都道府県等に設置される公益認定等審議会の答申を経て都道府県知事等の認定を受けなければならない

公益目的事業の変更認定申請ってなんじゃらほい

今回、私が年明けから、がっつりと嵌っている作業が公益目的事業の変更認定申請

公益社団法人はその行う公益目的事業についてはあらかじめ認定を受けていなければならないが

実際に活動を行っていれば、事業の方向性の変化はなどで、

実施する公益目的事業にいて変更をしたいと考えることがあってしかるべき

県の担当課と法人代表者の話し合いの中で、公益目的事業の変更を検討しようということになった

ようは、これこれこういう公益目的事業をやるよーーーって世間に公表していたけど

もっとうちの団体が円滑に活動できるように公益目的事業の建付けを変えますよーーーってこと

d54f8e316bb04a5ab5df8cc0b1a1add1_s

 

誰が公益目的事業をチェックをするのか?

公益法人は税制優遇を受けている関係もあり

法人自体は民間の団体だけど、扱いは公共物といった認識

法人の活動そのものも広く不特定多数に開かれていることが前提となっている

だから行おうとする事業が本当に広く一般に開かれているか?

その事業を実施することが参加者又は社会の利益の向上につながるのか?

といったことがチェックをされるんだけれども

チェックを行うのは民間から選ばれた有識者の合議体である

公益認定等審議会(茨城県の場合の名称)が行うこととなっている

まだ、申請作業続いているので、あんまり具体的なことは書けないんだけど

公益法人の情報はすべて内閣府が出している

公益法人インフォメーションを通じて公開されているので

変更認定申請がひと段落したら、再度、中身についても

詳しくご説明できればいいなと思っている

 

Filed Under: 業務 Tagged With: 公益法人

〈行政書士で成功を目指すあなたへ〉

〈無料メール7通〉行政書士を開業予定、もしくは開業したあなたが、確実に年商1000万円を達成するために必要な3つのMと3つのセットを身に付けて実行できる方法を、今だけ限定公開中!!

行政書士業務に興味のあるあなたに、とっておきのお知らせ

About 大庭 孝志

銀行勤務、地元学習塾勤務を経て1996年4月に行政書士として独立開業、2006年12月に法人化、2015年に名称を現在のステップ行政書士法人にするとともにスタッフを増員して現在地(茨城県鹿嶋市宮中2010‐3カシマ95ビル1F)に移転。現在は、ステップ社労士事務所、株式会社ステップを併設。建設業、運送業、法人設立、風俗営業、産廃業、入管申請、農地転用と幅広い分野の許認可申請を取り扱うとともに契約書や内容証明作成などの民亊法務分野にも関与。その他各種セミナー講師や、過去には地元FM局にて6年に渡りレギュラー番組でDJも務めた他、2017年にはpodcastでインターネットラジオの配信を開始するなど、行政書士の枠にこだわらずに幅広く活動させて頂いております。

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in