内容証明郵便って聞いたことあります?
「よく内容証明が送られてきた」とか
「それなら内容証明郵便で送ったほうがいい」とか
そんな言葉を聞いたことはありませんか?
内容証明郵便とは
内容証明郵便とは、いつ、いかなる内容の文書を
誰から誰あてに差し出されたかということを、
差出人が作成した謄本によって日本郵便が証明する制度
ただし、誤解をしてはいけないのが
①証明してもらえるものは内容文書が存在しているということで、
文書の内容が真実であるかどうかを証明するものではない、ということ
②内容文書とは、受取人へ送達する文書で、
謄本とは、内容文書を謄写した書面を、
差出人と差出郵便局において保管することに、なっています
また、内容証明郵便を出すときには
「配達証明」という相手方に配達したということを証明する通知書と併せて、
内容文書を相手に伝わっている証拠を一緒に保存するのが一般的なやりかた
内容証明郵便の効果
以上のように郵便物の文書の内容を証明するという特殊な取扱なんですが
一般の郵便物とはかなり異なるものですが、
法的拘束力は裁判所から送られる特別送達に比べて高くありません
それでも内容証明郵便が実務的に使われるのは
①相手方に対していつどのように自分の意思を伝えたか明確に残る
②相手方に自分の本気度がより強く伝わる
といった、証拠能力と心理的な効果があるからとされています
「家賃未払」「貸金返済」「隣地境界トラブル」「慰謝料請求」など
内容証明郵便によって相手方に意思表示を行う場面はかなり多いですね
内容証明郵便の書き方
内容証明郵便は特殊なとり扱なので
書き方や出し方にもいくつかのルールがあります
まずは、差出用、郵便局保管用、差出人保管用の3通を用意すること
差し出す郵便も、一定の字数の制限があります
具体的なルールについては日本郵便のこちらを参照下さい
コメントを残す