何が規制されるの?
無人航空機の飛行に関して一定の場合には規制を受けることとなりました。
ここで無人航空機とは
飛行機、回転翼航空機等であって人が乗ることができないもの(ドローン、ラジコン機等)のうち、遠隔操作又は自動操縦により飛行させることができるもの(200g未満のものを除く )
をいいます。
どんなふうに規制されるの?
場所の規制
無人航空機の飛行にあたり許可を必要とする空域として、以下の空域においては、国土交通大臣の許可を受けなければ、原則として無人航空機を飛行させてはな らないこととなりました。
航空機の航行の安全に影響を及ぼすおそれのある空域として
・空港等周辺に設定された進入表面等の上空の空域
・ 地表又は水面から150m以上の高さの空域
人又は家屋の密集している地域の上空
・ 国勢調査の結果を受け設定されている人口集中地区の上空(一部例外を除く)
飛行方法の規制
無人航空機を飛行させる際は、国土交通大臣の承認を受けた場合を除いて、以下の方法により 飛行させなければならないこととされました。
・日中において飛行させること
・無人航空機及びその周囲を目視により常時監視すること
・人又は物件との間に30mの距離を保って飛行させること
・ 多数の者の集合する催しが行われている場所の上空で飛行させないこと
・火薬類、高圧ガス、引火性液体、凶器などの危険物を輸送しないこと
・ 機体から物件を投下しないこと
参考資料
(以下 国土交通省HPより)
コメントを残す