法人番号って?
マイナンバー制度がはじまったのと一緒に
もうひとつ法人番号という制度がはじまりました
法人番号とは、株式会社や社団法人などの
いろいろな種類の法人に指定される13桁の番号
個人番号(マイナンバー)と大きく違うところは、
原則として公表されていて、誰でも自由に利用できるところです
法人番号は何のためにあるの?
「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」
(以下「番号法」といいます。)
という法律の中のその基本理念がしめされていますが、
「行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平かつ公正な社会を
実現する社会基盤としての役割と新たな価値の創出」
というのが法人番号制度の目的とされています
なので大きな特徴は
①一切の制約がなく、だれでも自由にご利用していい
②インターネット(国税庁法人番号公表サイト)を通じて公表している
法人番号のメリットは?
①法人番号により企業等法人の名称・所在地がわかります
・法人番号をもとにしてに法人の名称・所在地が容易に確認可能なんです
・鮮度の高い名称・所在地情報が入手可能となりことで、法人の保有する取引先情報の登録・更新業務が効率化できます
②法人番号を軸に企業等法人をつなげることができます
・複数部署又はグループ各社において異なるコードで管理されている取引先情報に、
法人番号を追加することにより、取引情報の集約や名寄せ業務が効率化することができます
・行政機関間において、法人番号付で個別の法人に関する情報の授受が可能となれば、
法人の特定や名寄せ、紐付け作業が効率化することができます
③法人番号を活用した新たなサービスがひろがるかも
・行政機関間での法人番号を活用した情報連携が図られるので、
行政手続における届出・申請等のワンストップ化が実現すれば、法人側の負担が軽減されます
・民間において、法人番号を活用して企業情報を共有する基盤が整備されれば、
企業間取引における添付書類の削減等の事務効率化が期待されるほか、
国民に対しても有用な企業情報の提供が可能になります
法人番号でなにができるのか?
「法人番号を活用した取引情報の集約による業務の効率化」
(国税庁サイトよりリンク参照)
「国税庁法人番号公表サイトを利用した新規営業先等の把握」
(国税庁サイトよりリンク参照)
法人番号の検索はこちら
なお、どこの会社(法人)の法人番号も誰でも自由に検索できます
検索はこちらのサイトから→国税庁法人番号公表サイト
コメントを残す