ドンドンドドンドドン、35億
あと5000万人
これ、みなさんごぞんじでしょうか ?
テレビをほとんど見ないし興味ない方は知らないかな
ここ数年、私も一部のドラマと情報番組しか見てないので
流行りものにはどちらかといえば疎くなってるかなあ
久しぶりに脳裏に焼き付いて離れない言葉がこれ
35億、あと5000万人
お笑い芸人ブルゾンちえみさんのネタ
ほとんど家でテレビ見ることがないので
テレビでリアルに見たことはなかったんだけど
ちらっときいた「35億」が気になって
YouTubeで検索して何回もネタを見てしまった
———————————————–
女に生まれてよかった
恋に仕事にエンジョイ、キャリアウーマンです
花は自分からミツバチを探しに行きますか?
探さない、待つの
くみちゃん、くみちゃん、仕事仕事
え、元カレのことが忘れられなくて仕事に集中できない?
くみちゃんは、味のしなくなったガムをいつまでもいつまでも噛み続けますか?
新しいガム食べたくない?
男はガムと一緒、味がしなくなったらまた新しいガムを食べればいい
だって、地球上に男は何人いると思ってんの?
35億、あと5000万人
————————————————
ワンフレーズの威力
ワンフレーズをうまく使った事例と言えば
まずはワンフレーズ・ポリティックスの達人といわれた小泉元首相でしょう
ワンフレーズ・ポリティックスとはなんであったかというと
実直さからくる「わかりやすさ」であったかと思う
どんなにいいものを作っても、いい芸を持っていても
どんなにいいサービスを提供できても、いい政治を行っても
支持をされなければマーケテイングとしては意味はない
自分自身の満足だけのためにやっているのであればそれでいいが
多くのことは、自己満足だけで終わらせるものではない
共通することはわかりやすさ
ブルゾンちえみさんのネタの醍醐味は各くだりの最後の締めのワンフレーズです
大体何を言うのかほとんどの方はわかっているんだけれども
ブルゾンさんの雰囲気とそこまでの流れ、あと期待を裏切らないわかりやすさ
小泉元首相のワンフレーズポリティックスも一言であらわす端的さ
私たち士業者はややもすると正確に説明しようとして
結局、クライアントにわかりにくくなってしまいがち
文書を作るにしても、わかりやすくひとことで表すって上手くないかなあ
ブルゾンちえみさんのネタ見ながらワンフレーズ勉強するかなあ(笑)
コメントを残す